丁寧な教育を受けて保育士になるなら
大阪総合保育大学は、「もっと子どもを好きになる」をスローガンに掲げた大学で、四年間しっかり子どもについて学ぶ事が出来る大学です。
日本で初めての保育系単科大学で、保育や教育の専門家を目指したいという人には最適の大学と言われています。
最大のメリットとしてあげられるのは、大阪総合保育大学でなら保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種・特別支援学校教諭1種の4つの資格が取得可能である点です。
しかもこれはどれか4つから選ぶのではなく、卒業時に無理なく同時に取得する事が出来るカリキュラムが組まれています。
世間では幼保一体や幼・小連携など幅広い枠組みで子育てをする動きがあります。
それらにしっかりと対応できるのが、大阪総合保育大学の教育なのです。
学びの特徴としては、実際に子どもと触れ合う時間が圧倒的に長い事もあげられます。
その時間数は1700時間となっており、実際の保育現場に適した学びが可能です。
大学1回生のときから、週に1度は子どもと実際に触れ合うインターンシッププログラムが組まれているので、早いうちから現場に適した能力が身に付きます。
1年ごとに保育園・幼稚園・小学校など場所を変えますので、全ての現場について学ぶ事が出来るのも魅力です。
実際に現場に行くのは1回生のゼミグループですから、大人数ではなく少人数でしっかり子どもたちの相手をする事が出来ます。
そのため、卒業生の就職率も大変高く、保育関連のお仕事を目指す学生さんに最適な大学です。