保育士の仕事内容や求められる役割
保育士の仕事内容は、「子供に基本的生活習慣を身に付けさせる」・「子供の健康管理や身の回りの世話」・「集団生活を通して社会性を養わせる」などといったことが挙げられます。
子供に基本的生活習慣を身に付けさせることは保育士にとっての重要な役割の一つで、食事・睡眠・排泄・清潔・着脱などといったことを家庭と保育園の両面から、または忙しくてなかなか育児のできない保護者に代わって教育し、しっかりと身に付けさせていくことが主な仕事内容となっています。
また、子供の身の回りの世話をすることも重要な役割で、子供一人一人の特徴や年齢に応じて見守り・補助・手助け・励ましなどといったさまざまなサポートを行い、子供の欲求を満たしてあげられるようサポートしていくことも大切な仕事になります。
子供と関わることだけが保育士の仕事ではなく、保護者に寄り添いアドバイスを行いながら悩みをサポートしていくことも重要な役割です。
子育てに悩みを抱えている保護者は多いので、送り迎え時などにアドバイスを行ったり連絡ノートでやり取りするなど、保護者の気持ちに寄り添いながら一緒に考えていくことも重要な仕事の一つになってきます。
また、入園式や進級式、遠足や運動会などといった園内のイベントを企画・準備・実行することも仕事の一つで、友達と一緒に取り組む楽しさや大切さ、達成感や充実感を味わうためにイベントを盛り上げていくことも大事な役割といえます。